お墓を建立する流れとは?

query_builder 2025/03/17
5
お墓の建立は、人生において大切な行事の一つと言えます。
しかし、手続きは予想以上に手間がかかる場合もあるため、事前準備が大切です。
そこで今回は、お墓を建立する流れについて紹介します。
▼お墓を建立する流れ
①お墓を建てる場所を決める
お墓を建立する際は、まず場所を選びましょう。
公営霊園は比較的安価で信頼性がある一方、居住する自治体の方のみが対象の場合や抽選制などの制限があります。
また民間霊園は費用がやや高めな一方、柔軟性が高いことが特徴です。
②お墓のデザインを決める
霊園のルールに従い、故人の希望や宗派などによってデザインや使用する石材などを選択します。
シンプルなものから複雑な彫刻が施されたものまで、思い描くイメージに適したものを選びましょう。
③開眼供養をする
お墓を建立し納骨が近付いた際、忘れてはならないことが開眼供養です。
宗派ごとに異なるものの、墓前へ供物を供え僧侶による読経が行われます。
事前に僧侶と打ち合わせを行い、スムーズに供養を進められるようにしましょう。
▼まとめ
お墓を建立する際は、まず建立する場所やお墓のデザインを決める必要があります。
また納骨する際は、閉眼供養の依頼も忘れないことが重要です。
お墓の建立から供養までをスムーズに行うため、事前に僧侶と打ち合わせしておきましょう。
『株式会社誠石材』は、神奈川県川崎市を中心にお墓の建立やクリーニングを行う石材店です。
お見積もりや無料相談なども行っておりますので、お墓に関することならお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE